7月7日は「小暑(しょうしょ)」。そして七夕さまですね!夜明けと共にゆっくりと蕾をほどく蓮の花が見頃の季節です。蓮の葉のお茶はベトナムではお馴染み!中華ではチマキを包む香り付けの食材としても利用されています。また白い実は、精神安定や不眠に効く漢方食材として ...
夏はやっぱりタイ料理!? コブミカンの葉の収穫
今朝は台風の後の青空の下で、大好きな「コブミカン」の葉を収穫しました。タイでは「バイマックルー」、スーパーでは乾燥させた葉が「カフィアライム」という名前で売られています。 コブミカンの葉はこんなにも香りが強いのに蛾がつきやすく、市販品は農薬が使われているこ ...
7/8のスパイス調合WS(ブーケガルニ) - 満席になりました
祐天寺駅前のラクスールカフェにて毎月開催しています「オーガニック×スパイス調合WS」7月:「ラタトゥイユで夏野菜を美味しく!ブーケガルニの調合」は、満席となりました。お申込みくださりありがとうございました。来月は8月5日(土曜日)汗をかいて暑気払い!北アフリカ ...
梅雨の季節は乾物の棚卸しの季節です
梅雨の中休み、汗ばむ暑い日々が続いていますが、こんな時こそ引き出しや冷蔵庫にストックしてある「乾物」の棚卸しをしたいなと思います.梅雨の季節は昔から「乾物の棚卸しの季節」と言われています。夏野菜には少し早く、湿気で食品の衛生状態も悪くなりがちなこの時期は ...
急いで!ローリエの収穫は7月初旬くらいまで!
「お庭に月桂樹の木(ローリエ/ベイリーブス)が植えてあるので、お料理の度に気軽に収穫して使っているよ」なんていう方も多いのですが、スパイスの収穫にも実は「旬」があるんです。人間も、果物も、お野菜も、命あるものには全て旬があり、タイミングというものがあります ...
夏至(げし)
6月21日は「夏至(げし)」。 1年で最も日が長く夜が短くなるのが夏至の頃。梅雨が最も盛んな時期でもあるので、なかなか太陽に会えない季節でもあります。
夏の始まりをつげる立夏(5月5日)から、草木が勢いよく生長する小満がすぎ(5月20日)、入梅の頃:芒種(6月 ...
芒種(ぼうしゅ)
6月5日は「芒種(ぼうしゅ)」。 芒(のぎ)は稲の穂先の突起のこと。「芒種」とはこうした尖った穂先を持つ穀物の種を撒く頃をことを言います。そして「芒種」を向かえる頃が入梅の季節です。
体調不良の大きな原因の1つに湿気があります。身体に余分な水分が溜まることで ...
6/10のスパイス調合WS(チリパウダー) - 満席になりました
祐天寺駅前のラクスールカフェにて毎月開催しています「オーガニック×スパイス調合WS」6月:「湿をとる豆料理を美味しく!チリパウダーの調合」は、満席となりました。お申込みくださりありがとうございました。来月は7月8日(土曜日)ラタトゥーユで夏野菜を美味しく!ブー ...
小満(しょうまん)
4月21日は「小満(しょうまん)」。生きとし生けるもの全てが陽光の恵みを受け、命が満ちて輝きだす活気のある季節、それが「小満」です。
私は毎朝、真東のベランダから太陽に挨拶をしています。口からストローで太陽を吸い取るように息を吸いゴクリッと唾を飲みこむと、何 ...
太田胃散をカレーに入れると美味しくなるという都市伝説
今日の朝1番のお仕事は、インドのアーユルヴェーダの教えに従い台所薬局 !スパイス で胃腸薬を作り梅ぞう君に飲ませました。昨夜の会食で暴飲暴食をしたのか、朝からトイレで嘔吐のご様子。太田胃散 にも配合 されている4-5種類のスパイスを調合しました。配合したすべての ...
ピクルスは疲れた時に大活躍の保存食!
明日は中目黒にて、出張「スパイスクッキングアドバイザー認定試験」対策講座。 ピクルスを漬けるための「ピクルス液」にかかせない「ピクリングスパイス」についても講義をします。ピクルスには、ディルやマスタードシード、ブラックペパー、唐辛子、クローブなどのスパイス ...
立夏(りっか)
5月5日は「立夏(りっか)」。暦では早くも夏になりました!立夏の前後は、突然の夏日に喜ばされたり、急な雨にがっかりすることも。
良くも悪くも、心も身体もお天気の影響を受けやすいのが5月です。 また、新生活がスタートして1カ月、緊張も緩み身体に疲れを感じる頃でも ...
5/13のスパイス調合WS(ガラムマサラ) - 満席になりました
祐天寺駅前のラクスールカフェにて毎月開催しています「オーガニック×スパイス調合WS」5月:「五月病を吹き飛ばせ!ガラムマサラの調合」は、満席となりました。◉[ 10:30 - 11:30 ] 10名 → 満席になりました !◉[ 12:30 - 13:30 ] 10名 → 満席になりました!お申込 ...
「自分でできる!梅雨を払って夏を治める簡単養生術」市民講座のお知らせ
6月8日(木)、15日(木)、29日(木)に「梅雨と夏の養生」をテーマに藤沢市で市民講座を企画・開催させていただきます!
市民講座は、材料費のみで参加が可能なセミナーです。 藤沢市にお住まいの方は是非ご参加ください。
◎藤沢市:市民講座
「自分でできる!梅雨を払って夏 ...
スパイスは嗜好品!
5月13日の祐天寺ラクスールカフェでのオーガニック☓スパイス調合ワークショップはガラムマサラの調合。お渡しするスパイスカレーのレシピを今一度見直し新しく分量だしを行うために昨夜はインドカレーを作りました。 分量だしを行なう際にいつも強く感じることは「スパイス ...
スパイスのお酒を持って花見に行こう!
サクラは奇麗だけれども、お花見の大敵はなんといっても底冷えです!!
そんな冷えに怯える女子にオススメなのは、スパイスの効いた「スパイス酒」。カラダの中から温めて、皆もハッピー。時間もかけずに、ちょっとだけ手作り感のあるお酒を持って出かければ、さり気なく女子 ...
柚子は種も使います!
寒さがやわらぎ暖かい日が続くと、今度は花粉に悩ませられる日々が続きます。 花粉症でなくても花粉が飛散する時期は、真冬以上にお肌の乾燥が進むのでたいへん!!そんな時にオススメなのが「ゆずの種」。 ◉皮は乾燥して粉末に。ゆずパウダーにしてスパイスとして利用しま ...
HP:スパイスワークス:活動実績が表示されない不具合について
下記のコンテンツが Google Feed APIサービズ終了に伴い、 現在表示されない状態が続いています。活動実績につきましては、SPICE SEMINAR (スパイスセミナー)のトップページをご参照ください。販売支援やコンサルティング業務、マスメディアなどの情報は、再構築までお待ちく ...
聞きなれない食材は身近なもので代用する法則
南インドカレーを作るのに南国の食材「タマリンド」はかかせません。タマリンドが入るだけで、酸味とコクがググッと効いて本当に美味くなるので、やっぱり作る時には入れたいな。でも、たまに作る南インドカレーのためだけに、インド食材店やタイ食材店(アメ横にも売ってい ...